忍者ブログ
ロプロプの手の内腹の内。
カレンダー
06 2025/07 08
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新記事
最新TB
プロフィール
HN:
mary
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
[13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日はずっと行ってみたかった
原毛屋さんに行こうと吉祥寺に行きました。

久し振りに学校から向こうの世界に足を踏み入れました。遊んだだけなんですけどたまには遊ばないとですね~
よのなかに置いていかれると痛切に感じました。

しかしフラフラ歩いているだけであちこちから激しい物欲に駆られて
我慢するのが苦しいほどでした!ああ・・・!

今年の春夏はカゴが流行るに違いない!と思うのですがどうでしょう。
それも、くたっとした麻っぽいやつじゃなく、
かっちりした籐のやつがかわいいです。
バスケットっぽいイメージで。

あとすごい欲しかったのが多肉植物のよせ植え・・・!
なんか腐海のような雰囲気出してました。
よせ植えって盆栽に通じるところがある気がします。
鉢の中で世界を完結させちゃうところが。
春になると俄かに植物植えたくなります。

そうそう、よそ見しまくりながら原毛屋さん・アナンダにやっとたどり着いたんですけど、糸とか染とか好きならたまらない感じでした。
普段目にしない糸になる前の素材がドン!と。
羊毛、アルパカ、絹、綿・・・。
例えば同じ羊毛でもこんなに種類があるの!?と驚きでした。

染料の類も藍、ウコン、ベンガラ・・・と天然系でした。
全体的にはインドのものが多く、インドチックでした。
更紗やインド綿なども扱っていて、インド綿のプリント(て言うのか?)の木版とかも売ってて、
おお~これで刷るのか!と感動!

まあ、まだまだ踏み入れたことの無い領域なので、
何を買っていいのかもわからず、
フェルトの初心者用セットみたいなのだけ買ってきました。
編み物をやっていると糸から作りたい、と思ってしまったので
興味を持ったのですが、なかなか奥が深そうです。
春展に間に合えばちまっと出したいと思います。

でもこんな専門店があるなんてさすが東京
・・・と妙に感心してしまったのでした。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
忍者ブログ [PR]